1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 日付・行事名   概   要  
1/1 
AM 00:00
新年初祈祷
 元旦の午前零時に太鼓を打ち、 年の始まりを寿ぎ、氏子崇敬者の皆様の一年間の家内安全・身体健全などを祈願します
1/1
AM 10:00
元旦祭
新年を寿ぎ、国家の安泰と氏子崇敬者の皆様のご健勝とご多幸を祈念します。  
1/1 
AM 10:00頃
お餅つき
日方青年団の奉仕により、つきたてのお餅がふるまわれます。     
1/1 
AM 11:00頃
獅子舞奉納
境内にて、日方獅子舞保存会による、獅子舞を披露します。 
1/9〜1/11
えびす祭
年のはじめに商売繁盛を祈願する「十日恵比寿」のお祭りです。宵えびす、十日恵比寿、残りえびすと3日間行われ、福笹、吉兆(きっきょう)を授与します。
「日方のえべっさん」として古くから知られ、多くの参拝者で賑わいます。
2/3
PM 4:00
節分祭
地元では、節分の日に参拝し、自分の年齢にひとつ加えた数の豆を白い紙で包みお供えをすると福を招き無病息災でいられるといいます。夜になると、各家々で「豆まき」が行われます。当社では各家々の豆まきに先立ち開運招福の祈願祭を行います。
旧暦の初午
AM11:00
初午祭 
境内社稲荷神社の御前にて執り行います。   
4月 日曜日
PM 1:00
春祭
五穀豊穣と全ての産業の発展を祈念するお祭りです。
4月 日曜日
PM 2:00
日方地区戦没者慰霊祭
日方地区遺族会の皆様をお招きして、忠魂碑前で慰霊祭を斎行します。
4月 日曜日
PM 3:30
大餅まき 
春祭の神賑行事として餅まきを行います。氏子崇敬者から奉納されたもち米で餅をつき、参集殿二階から撒きます。小学生以下の子供たち用の餅撒きも行います。 
5月 
PM 1:30
交通安全祭
地域の交通安全を願い、氏子崇敬者を集めて祈願祭をとりおこないます。祭典の後、海南警察署交通課長様より講話をいただきます。
6/30 
PM 7:00
大祓
境内に「ちの輪」を設置し、早朝から輪くぐりの参拝者がたえません。わたしたちが知らずしらずにおかした罪やケガレを大祓の形代に託して神社に納めます。午後7時より本殿にて大祓式を行い、形代を祓い清めることで半期におかした罪やケガレを祓い翌7月からの半期が無事に過ごせるよう祈念します。
大祓の形代と
ちの輪のくぐり方
大祓の形代は6月中旬頃、神社のご社頭や奉賛会から氏子崇敬者の皆様にお配りしています。形代に名前と年齢を書き息を吹きかけます。このことで形代に罪やケガレを託すのです。形代は授与所の納め箱にお入れ下さい。
ちの輪は大祓の日に境内に設けられます。向かって左、右、左と8の字をえがくようにくぐりぬけ、本殿を参拝します。
7/7 
AM 5:30
祇園祭
当社本殿には京都八坂神社と同じ素盞嗚尊が祭られており、毎年7月7日の早朝に祇園祭を執り行います。
 実は、スサノヲノミコトと疫病祓いにはこんなお話が伝えられているのです。
 その昔、スサノヲノミコトが南海に旅をされた時、一夜の宿を請うたミコトを、貧しい蘇民将来が粟で作った食事で厚くもてなしました。蘇民将来の真心を喜ばれたミコトは、疫病流行の際「蘇民将来の子孫が住むところには、しめ縄をかけ、疫病より免れしめると約束されました。その故事にちなんで、当社では「しめ縄」を授与しています。しめ縄は輪(茅の輪)にして、疫病除けのお守りとして家の玄関や神棚にお飾り下さい。
 
7/10・11
夏祭
7月10日は戎神社の夏祭、11日は本殿の夏祭です。境内は奉納提灯の灯りにてらされ、昔ながらの風情が漂います。
11日は参集殿にて盆栽展を開催、境内には夜店が出ます。
全国でも珍しい大作り物の展示や獅子舞の奉納が行われます。
7月下旬〜8/15
風鈴まつり
紀州漆器の技法で塗られた「かいなん夢風鈴」を境内に飾ります。夏休みに里帰りされるご家族の皆様やお友達と町を散策される方は是非ご参拝下さい。
近隣神社でも同様に風鈴まつりが開催されます。 
9/15 
AM 10:00
敬老祭
敬老の日にちなみ、福寿会(日方老人会)の皆様をお招きして、この一年、冬の寒さ、夏の暑さにも耐え、健やかに過ごされましたことを神様に感謝し、これから先の身体健康・幸せを御祈願します。
10/第2土曜
PM 6:00
秋祭
宵宮
例大祭の前夜祭として斎行します。
はじめに太鼓屋台が宮入し、担ぎ手の厄除け祈願祭をとりおこないます。次に獅子舞奉納 屋台繰り出しへと続きます。担ぎ手はどなたでも参加できます。衣装を貸し出ししますのでぜひご参加下さい
10/第2土曜
PM 6:30
秋祭 
宵宮
獅子舞奉納
日方獅子舞保存会による獅子舞奉納です。
この日に限り「通し」(全曲)を披露します。獅子が舞い、遊び鬼が獅子をあやします。途中、鬼が酔っ払い千鳥足で踊る姿や、獅子が立ち上がり反り返る姿など、普段披露していない舞を奉納します。 
10/第2土曜
PM 7:00〜8:30
秋祭
宵宮
屋台くり出し
獅子舞が終わると、男たちが太鼓屋台を担いで威勢よく町に繰り出します。また、行き先では獅子舞を披露します。
10/第2日曜
PM 1:00
秋祭
本祭
大幟奉納
例大祭。五穀豊穣に感謝し、神輿渡御を行います。
はじめに、氏子、崇敬者の若者が、大幟を上げ、奉納します。
10/第2日曜
PM 1:10
秋祭
本祭
獅子舞奉納 
大幟奉納のあと、獅子舞が奉納されます。獅子に頭を噛んでもらうと、頭が良くなる、健康でいられるとされ、子供たちに大人気です!

10/第2日曜
PM 1:30
秋祭
本祭
神輿渡御
太鼓屋台が太鼓を連打しながら進み、道中笛が勇壮に鳴り響くなか、子供神輿、大神輿、太鼓屋台、神輿の順に出発し、町を練り歩きます。
途中お旅所で神事をおこない、獅子舞を披露します。
大人みこしは家内安全、商売繁盛を願って神輿ふりをおこない氏子の家々を廻ります。
担ぎ手はどなたでも参加できます。衣装の貸し出しますのでぜひご参加下さい。


11月中
七五三まいり
10月の暮れから11月中、12月の初旬まで七五三まいりのご祈祷をうけつけております。お子様のこれまでの成長に感謝して、これからのさらなる成長をお祈りします。千歳飴、おみやげを授与します。   
12/11
PM 6:00
冬祭
新嘗祭(にいなめさい)
PM 6:30
神火祭(しんかさい)
宮中の新嘗祭にならい、新穀感謝の祈りを捧げ皇室の安泰、国家の繁栄と氏子崇敬者の皆様の平安をお祈りします。神火祭は一年の大祓とし、祈祷木にたくした罪やケガレを祓い、忌火で祈祷木を焚き上げ、諸願成就の祈祷を行います。(祈祷木初穂料200円)
12/31 
PM 10:00
除夜祭
大晦日の夜に行われる、一年を締めくくるお祭りです。この一年を無事 に過ごせたことを感謝すると共に、心身を清め、新しい気持ちで、新年を迎えるための ものです。  
毎月1日
AM 6:00
AM 9:00
月次祭(つきなみさい)
毎月のお朔日のお祭りです。農業、工業、商業の発展と氏子崇敬者の皆様のご多幸とご健勝を祈念します。またこの月に誕生日を迎える当社敬神婦人睦会会員の健康長寿祈願祭をあわせて執り行っています。













































↑Page Top